0120-92-8421フリーダイヤル LINE 予約前の注意事項 WEB予約
【診療時間】8:30~18:00 【休診日】水・日・祝 ※土曜は8:30~17:00

ブログ

お子さんの歯 豆知識

「上唇小帯」「舌小帯」ってなぁに??

検診などで「上唇小帯」「舌小帯」がキツイです。と言われて、何のことだか分からない方も多いのではないでしょうか?

 

小帯というのは漢字では「小さい帯」と書くのですが、「ヒダ」のことを言います。

この上唇をベロンっとめくった時に、上唇と歯ぐきをつないでいるヒダが「上唇小帯」

ベロの舌から伸びているヒダを「舌小帯」と言います。

 

この「上唇小帯」「舌小帯」が生まれつき短かかったり、きつかったり、太かったりするお子さんがいます。

専門用語では「上唇小帯強直症」「舌小帯短縮症」などと呼ばれます。

 

舌小帯」が短かった場合、特に発音に影響します。

いわゆる「舌ったらずな喋り方」になってしまいます。

「カ行」「サ行」「ラ行」の発音が難しくなって

「カラス」が「タラス」
「ラーメン」が「ターメン」
「お父さん お母さん 先生」が「おとーたん おたーたん てんてー」

になってしまったりします

 

発音以外のも影響では、

歯並びにも大きな影響を及ぼす場合があります。

元々歯並びは、唇やほっぺたなど、外側から押される力と

舌で内側から押される力とのバランスがいい場所に自然に並ぶようになっています。

 

口を閉じている時は、本来は舌の先が上顎に当たっているのが自然です。

舌小帯がきつい子は、舌がちゃんと上に上がらないので、舌が上顎ではなく、下の前歯に当たってしまいます。

そうすると下顎が前に押されてしまうので、

下顎が段々前に押されて受け口を引き起こしてしまう場合があるのです。

 

 

上唇小帯がきついと上顎が前に伸びようとするのを妨げてしまい受け口を助長してしまうことがあります。

 

理由は、上唇小帯がきついと上顎が前に伸びようとするのを抑制してしまうから。

それ以外にも歯並びに影響を及ぼす場合があります。

永久歯の上の前歯は、ハの字に開いて生えてくるもの

そのハの字で生えてきた前歯も、隣の歯が生えて来る時に押されて隙間が閉じて来て、

また3番目の歯、あの尖がった犬歯が生えて来る時にまた押されて隙間が閉じてくるようになっています。

なので、上の1番目の歯がハの字で生えてきても、それは正常なことなので心配されなくて大丈夫です。

しかし、上唇小帯がきつい子の場合、

永久歯に生え替わる頃になっても、まだきついままでいると

隙間が閉じ難くなってしまい、上の前歯が隙っ歯のままになりやすくなってしまうのです。

 

 

歯並び以外でも上唇小帯は敏感なので、

仕上げみがきをするときにあたってしまうと、仕上げ磨きをとても嫌がるようになります。

特に上唇小帯を傷つけないよう、指でガードしながらみがいたりするのが上手くやるポイントです。

 

上唇小帯を切って伸ばしておいてあげると、
「仕上げみがきが楽になって、親子関係がよくなる」といわれている先生もいらっしゃります。

そしてもう一つ
上唇小帯を伸ばしてあげると、「お乳を飲む量が増す」という研究報告も

実際うちの医院でも
「上唇小帯を伸ばしたら、お乳を良く飲むようになりました!」と言われたケースがありました。

 

 

お母さん方でもお家でチェックできる方法をお伝えしておきます。

舌小帯の方がきついお子さんは、舌をべーっと前に出した時に、舌の先がきついヒダに引っ張られてハート型になります。

 

上唇小帯がきつい方方は上唇をめくれば簡単に見えますが、それがきついかどうかはお母さん方では判断は難しいかもしれません。

1歳半検診とか3歳児検診の時に聞いてもらうか、今はネットでも色々画像が出ていますので

そういうものを見てこれはちょっときついかも、太いかもと思われれば歯医者さんに相談されるのも良いかと思います。

 

歯科の検診の時に指摘されるケースが多いですが、赤ちゃんから3歳くらいの小さい子だと、

検診の時に泣いたり暴れたりして、ちゃんと診れない場合もありますし、

6歳頃までに、舌小帯や上唇小帯を伸ばす手術をすれば、問題ないので、

あまり焦ったり、心配しすぎず様子を見ていければ良いと思います。

 

 

 

こちらもどうぞ・・・。

上唇小帯・舌小帯を伸ばす時期と方法をお伝えします。

ページトップへ