お子さんの朝食どうしてますか?
今回は、お子さんの朝食と健康についてお話しをしたいと思います
お子さんの学力と朝食に関係があるという話を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか?
文部科学省が朝食とお子さんの学力を調査したところ、
全国の小学6年生で、朝食を毎日食べている子供は「国語A」の正答率が71.3%だったのに対し、
まったく食べていない子供は53.2%という差が出たそうです!
他の教科でも朝食を食べている子供の方が17-18ポイント高かったということです。
またこんな報告も
とある大学の実験で、
大学の付属の中学1年生と高校3年生を対象に、15分連続足し算を5分の休憩を挟んで2回行った
「気が散る」と答えた生徒は、朝食摂取時は33.3%だったのに対して、
朝食欠食時は52.5%となり、間違いも朝食欠食時の方が多かったという結果が出たそうです。
他にも、イギリスの100の小学校で行われた9歳から11歳までの5000人の子供を対象に食生活と学力についての調査では、
子供たちに過去24時間にいつ何をどれだけ食べたか調査し、その後6か月から18か月の間、子供たちを追跡調査した結果、
毎日栄養のある食べ物をしっかり朝食で食べていた子供は、
学校の学力テストで多い子はそうでない子の2倍近いよい結果を出していたという事です
一方で
キャンディやクッキーなど砂糖の入ったものを朝食として取っていた子たちには学力テストで同様の結果は出なかったそうです
ちなみに子供たちの5人に1人は「甘い朝食」を取っていたそう ・・・。
同じ朝食といっても何を食べるかが大事ということを示した研究結果もあります。
これは日本の大学生を対象にした朝食後の血糖値の研究
・一週間目は朝食に同カロリーのご飯を食べさせ
・二週間目は朝食に同カロリーのパンを食べさせ
・三週間目は朝食に砂糖を同カロリー食べさせた
その結果、
同じ人でも砂糖を食べた場合には、30分後に著しい高血糖を示し、
逆に二時間もすると、
砂糖を食べない前の最低の血糖値(100)をはるかに下回る低血糖(50)を示すことが分かったのだそうです
砂糖摂ることで、かえってそんなにも血糖って下がってしまうのですね!
先のイギリスの調査で、
キャンディやクッキーなど砂糖の入ったものの朝食を摂っていた子に
素晴らしい結果が出なかったのは、こういった血糖値の低下も関係があります。
食育に力を入れられている歯科の先生が、お子さんの食事調査をされたところ
朝食は摂っているけど朝は忙しいので、菓子パンだけで済ませるご家庭も多かったそう
では、どんな朝食が良いのでしょうか?
以前、低GIダイエットって流行りましたよね
「低GIの食品の方が太りにくいのでダイエットに低GIの食品を選ぶ」というダイエット方法です。
GIはグリセミック インデックスの略で食後血糖の上昇具合を示す指標
食品の糖質の吸収度合いを示していて、
55以下が低GI食品と言われています。
低GIの食品の方が血糖値の上昇は穏やかになる訳です。
調べてみると
食パンは95で ライ麦パンは55
白米は88で 玄米は55
つまり、食パンよりもライ麦パン、白米よりも玄米の方が血糖値は緩やかに変化します。
食パンはGIが95なのにライ麦パンだと55!
こんなにも違うのは驚きですよね
もし食パンからライ麦パン
白米は88から玄米に切り替えができる方がいれば
血糖値が緩やかに上昇し、ダイエットにも効果があります。
食材も大事ですが
血糖値を上げにくいような食べ方も大事です。
歯科では、一口30回噛んでもらって
しっかり唾液を出してゆっくり食べるといいと言われています。
よく咀嚼した方が、胃腸にも負担が少なく、血糖値の急激な上昇も防げます。
毎日のことなので、できる範囲で工夫して、長く続けて頂きたい
朝は忙しいので、前の日に用意できるものはしておくのもいいです。
とはいっても、砂糖はこの位なら摂取してもいいですよっていう目安って分からないですよね?
砂糖は摂らないに越したことはなく、
かの有名なWHOも「少なければ少ない方がいい」と言っています。
一応、推奨する量というのがあります。
全摂取カロリーのうち、以前は10%未満と言われていましたが、
今では「5%未満とすることをより推奨する」とされています。
5%未満というと、大雑把に言えば
成人 25g
未就学の子 15g
となるのですが、
炭酸飲料500ml入りペットボトル1本で砂糖の量は約50~70g
ジュース半分飲んだだけで、もう成人の一日量超えてしまっているんです。
未就学のお子さんに至っては、1/4で1日量になってしまいます。
しかも
ケチャップ大さじ1杯でも4g砂糖が含まれているそうだから…
調味料にも含まれているわけですから、
健康のためには、甘いお菓子は控えていただいた方が無難なんです。
ちょっと驚きですね。